皆様、またまた、ご無沙汰しておりました。
更新頻度が年々低下いている当ブロク、ネタはそこそこあるのですが、書かずに溜まっていって、まとめるのも億劫になって、前回のネタなどは一年前の記事だったりして、全然やる気がありませんで、本当に申し訳ございません。
そんな中、かなり大きな出来事がありましたので、久しぶりに頑張って綴ってみよ…
さて今回は毎年恒例の渓流釣行レポートです。
今シーズンはもう始まってしまいましたが、ネタも書いたのも、昨年のものですみません。写真ある分、まとめてどうぞ。
しかしちょっとその前にうんちくを。。
ベイトフィネス、造語なのでしょうけど、「軽量リグ、ライトラインを用いたベイトでのルアー釣り」という意味で良かったで…
さて以前から予告していたカヤックフィッシングレポートの後編です。これも一年近く前の釣行レポートとなってしまいました。
実は私、実家が気仙沼なんです。気仙沼は父が開業医していた場所で、今は廃校になってしまいましたが、震災後、テレビでよく出ていた南気仙沼小学校に、1年生から4年生まで通っていました。
震災発生から3年経ち、ま…
皆様、お久しぶりでございます。
最近さっぱり更新されないし、今年のサクラマス、マグロはどうだったのか? と、そんなことを思っているお方すら、もはやいらっしゃらないのではないか?と思いながら、筆をとりました。(汗
さて今回は大幅に遅れました、毎年恒例の秋田サクラマス解禁日釣行レポートです。例によって今年も6月1日秋田解禁日…
更新頻度を上げていきたい当ブロク、今回のネタはシーカヤックです。
昨年からやり始めたカヤックフィッシング。
カヤックにも結構な種類があるらしいですが、私の購入した物はシットオンと言われるタイプ。
マリブカヤックスというメーカーのmini-X という船体を一昨年の冬に購入。
昨年春から練習で何回か止水に浮かびなから…
皆様お久しぶりです。
今年初のブログはやっぱり釣りネタから。
毎年冬から春にかけてはスキーを楽しんでいるのですが、海況が良ければ寒さと闘いながら、日本海で船に乗って釣りに行ったりします。
この時期、山形と新潟の県境沖の大瀬というところで真鯛が釣れ始まります。
ん、3月から?そんな寒きときから釣れるの?
そう…
月一更新すらできない当ブログ。毎日更新している方が神に見える今日この頃です。
さて、今年も残り少なくなり、ついに師走に突入です。
最近何をしていたかと言うと、なんと、釣りに行かず毎週のようにお勉強をしていました。
まずは、10月の日本矯正歯科学会への参加。
今回の会場は長野県松本市、珍しく真面目?に3日間全て参加し、…
何とか月一の更新をキープしたい当ブログ。今月も釣りネタです。
今年の渓流釣行、雨降りでなかなか釣行日程が合わずでしたが、なんとか8月最後の週末に行くことができました。
場所は峠を四っつ越えて行かなければならない、なかなかの山奥。しかも頻繁に熊が出る様な素敵な所です。
さて、つり上がって行きます。
…
月一更新の様相を呈してきました当ブログ。
今月も期限が過ぎましたので慌てて釣行記を更新します。(何時から釣り日記に!?)
さて今年のマダイ釣り、実は相当ぱっとしませんでした。
春先は酒田から大瀬に数回出漁するも、毎回荒れ気味な天候と寒波で辛い釣りを強いられ、釣果も毎回足裏マダイ一匹程度。
(一応綺麗なマダイで…
しかしブログの更新は、なかなか大変です。
またもや、前回の更新から一ヶ月。。
それでも努力してますんで、どうぞご容赦を。。
さて7月に入り、梅雨本番な東北地方です。
最近当ブログのアクセスカウンターがうなぎ登り。
それもサクラマスとベイト関連のネタで。
ということで今年から新戦力に加わった…
皆様、お久しぶりです。。
前回の更新から半年以上経過。。。
この間、ネタはたくさんあったのですが、やることがありすぎて。
本業である、歯科医業の他、執筆、講演会・セミナー発表、特許申請など、1日が36時間であってほしいと思う毎日を過ごし、すっかり更新をサボってしまいました。
それじゃースキーや、釣…
久しぶりの釣果報告更新です。
実はほぼ毎週末山形から青森までのに海上を漂っていたのですが、なかなか良い釣果に恵まれることもなく。。
このまま行くと今年もマグロレスな一年になりそうです。
と言う訳で今回は気分一新、マグロ抜きのマダイ釣りにチャレンジ。
仕掛けは一つテンヤ。文字通り「海老で鯛を釣る」釣りなのです。
…
またまた久しぶりの更新になってしまいました(汗
季節も変わりすっかり秋らしい毎日です。
さてさてこのたびの内容は医療ネタ。歯科用CTのお話。
業者さんにHPの方の更新をお願いしているのですが、ちっともやってくれないので、こちらでご紹介します。
まずはイントロから。
歯科の代表的な画像診断としてパ…
時は平安末期、源平合戦の後、平家は滅亡したわけですが、一世紀経った今なお、追っ手を逃れた落ち武者たちが身を隠したと言われる「隠れ里」が日本の各所に伝えられています。
今回紹介する定義如来は平家が壇ノ浦の戦いに敗れた後、密かに逃れた平貞能が開いた寺と伝えられています。
正門には金剛力士像。
線香モクモク。なか…
最近に至っては「五橋の日常」なんて語っていやしない、単なる釣り日記と化している当ブログです。
「庭の花が咲きました」的な記事もいいけど、人と違うのがイイなどと勝手に解釈。
本当は久しぶりに勉強ネタでも書こうと思ったのですが、勉強会・講習会参加のネタを書いて、いかにも「いつも勉強してます」的アピールもなんなんで。。勉強はこ…
今回はベイトタックルでの釣行。最近ではよっぽどなれてしまい、スピンより快適です。
こだわりは丸形リールとアンチ樹脂パーツ。バスタックルっぽいのはNG。
だからいくら使いやすくてもフィネス用のロープロはイヤなんです。フジの樹脂パーツもダメです。
必然的に旧ザウ系になります。写真は改造トゥイッチンとソウルズのエキスプローラ…
5月も半ば過ぎ、過ごしやすい季節になりました。
しかし、今年のGW後半は連日とにかく良く雨が降りました。アウトドアースポーツ壊滅状態だったと思います。私も竿を一度も振ることができませんでした。
そしてその余波がまだ続いており、先日ホームリバーを覗いてみるとカフェオレ色、釣りどころではありません。
また、昨今の放…
3月の上旬、会津にあるの檜原湖に行ってきました。
今回は以前からやりたかった氷上のワカサギ釣りです。
先輩Drにその達人がおりまして、今回ご一緒させていただきました。
氷上ワカサギ釣りと言えば極寒の中での修行みたいな釣りを連想しますが、当日は暖かく、快晴で最高の釣り日和でした。
雪上ラッセルしながら現着。ワカ…
ブログの更新をサボっていたら、知らぬ間に半年も経過(汗
そんな訳で編集中だった記事から再スタートします。
五橋ブログではレアな勉強関連の記事です(笑
昨年10月中旬名古屋で日本矯正歯科学会があり参加してきました。
丁度矯正認定医資格の更新年だったので、更新の試験があり、どこか余裕のない学会参加でした。
しか…
はやいもので10月も今日で終わりです。
週末は各地でハロウィンパーティーが催され、賑わっていましたね。
と言う訳で今月のお花はハロウィンのイメージ。。
なぜかレモンですが、色合いが何となくかぼちゃ的?
五橋デンタルクリニック
http://itsutsubashi-dental.com/
http:/…